星がきれいに見える石垣島で星空観測

石垣島は絶好の星空観測スポット

石垣島が絶好の星空観測スポットだということは知っていますか。
石垣島が日本の南に位置していることで観測できる星の数が多く、空気がきれいで安定した大気で星がクリアに見えるという、星空観測にぴったりの条件が揃っているからです。

星空を守る活動も実施

そんな星空の美しさを守るために、石垣島の竹富街では「星空保護区」の登録を目指して、2017年7月に登録申請をしました。
国際ダークスカイ協会が認めることで認定される星空保護区は、2017年6月時点で世界82か国です。
美しく星空が見られる場所として、石垣島が認められる日も遠くないでしょう。

おすすめの星空観測スポット

石垣島ではどこからでもきれいな星空を見ることができますが、ワンランクアップした美しい星空を見たい人におすすめなスポットがあります。
まずご紹介したいのが、バンナ公園です。
市街地から約10キロほどのところにある自然豊かで、展望台からは海を見ることもできます。

広大な敷地の中には全部で10カ所の展望台が設置されていて、それぞれにテーマが決められています。
その中の一つが「星空展望台」です。
エメラルドの海と石垣島の夜景を楽しむことができるだけでなく、展望台自体も夜になると星のように階段がフロアが光るような細工がされています。
幻想的な展望台はデートスポットとしても人気です。

海と星空をもっと身近に感じたいという人は、石垣島を代表する景勝地川平湾です。
本州だけでなく沖縄本土でもなかなか見ることができないほどの、美しいエメラルドの海を見ることができます。
流れが速いので遊泳は禁止されていますが、グラスボートに乗って海の中を観察することができるので、人気の観光スポットです。
そんな美しい海をと星空を同時に見ることができるのが景勝地川平湾です。

子どもと一緒に楽しみたいという人におすすめなのが、石垣やいま村の星空ビレッジです。
石垣やいま村では7月から10月の期間限定で「星空ビレッジ」が開催されます。
「星空観賞会」や「らくがきプラネタリウム」、「星のかけら探し」などいろいろなイベントを開催しているので、楽しみながら星空観賞ができるでしょう。

本格的な星空観察がしたい人は、石垣島天文台が良いでしょう。
石垣市と国立天文台などが共同開発した石垣天文台では、本格的な天体観測機器がそろっているので他では見ることができない星の観察が可能です。
土、日、祝日には巨大な望遠鏡による本格的な天体観測会が開催されています。
予約が必要ですが無料で参加できるので、予定が合えばぜひ参加してみましょう。

より星空がきれいに見えるベストシーズン

どうせ見るならベストシーズンの星空を見たいという人は、3月から10月中旬がおすすめです。
石垣島の空は12月から6月末ごろに南十字星が観測でき、7月から10月中旬には天の川が観測できます。
本土では七夕にしか見ることができない天の川が3ヶ月間も見ることができるのは、石垣島の魅力でしょう。