本島から離島へ続く海中道路で巡る絶景ポイント

海中道路へのアクセス方法は?

海中道路とは、沖縄本島の中部に位置するうるま市から離島へ伸びている橋です。
海中道路というと、そのネーミングから海底トンネルをイメージする人が多いのですが、海中道路は橋の名称で、沖縄本島に1つしかありません。

この橋は県道なので、通行する際に通行料などは一切かかりません。
橋の長さは全長4.75km程度で、左右には美しい沖縄の海が広がっています。
ドライブコースとして人気が高く、現地の人にとってはデートコースにもなっています。

海中道路へのアクセスですが、沖縄の那覇空港からはレンタカーの利用がおすすめです。
高速道路を使ってうるま市までくれば道路標識などが出ているので、それほど迷うことなく到着できるでしょう。

海中道路の絶景ポイント

海中道路の魅力は、遠浅の海が広がっており、時間帯によって満ち潮と引き潮があるという点です。
どの時間帯に足を運ぶかによっては、海中道路の異なる表情を観察することができます。
海中道路は観光客が橋をドライブする行為を楽しめるような配慮が、あらゆるところに施されています。
橋の中央部分には無料で駐車できる駐車場に加えて、お土産を購入できる「海の駅」があったり、ビーチなどもあります。

この海の駅「あやはし館」は、海中道路に足を運んだ人ならぜひ立ち寄りたい観光スポットです。
船の形をした建物の1階はお土産ショップや売店となっており、2回には文化資料館が設置されています。
屋上には展望台があるので、美しい沖縄の海を堪能できるという魅力があります。
駐車できるスペースは海中道路に複数個所あるので、必ずしも海の駅の混雑している場所に車を止めなくても、別の場所を見つけて停車することもできます。

海中道路の見どころには、海中道路ビーチがあります。
水着がなくても気軽に遊べるビーチとして人気があり、遠浅なので急に水が深くなる心配もありません。
足だけを水につけて遊びたい人や、ふらりと立ち寄りたい人にとってはぜひおすすめです。

海中道路を渡り切った場所では、パラセーリングやSUPなどのマリンアクティビティを楽しめます。
遠浅の海で波のなく、初心者の人でも安心して楽しめるという点が、このエリアでマリンアクティビティを楽しむ魅力と言えるでしょう。
また、沖縄本島の中部に位置しており、アクティビティを満喫した後にはショッピングやグルメを堪能できる場所がたくさんあるという点も大きな魅力です。

海中道路の周辺で絶景を満喫しながら休憩したい問人にオススメなのは、絶景カフェとして大人気のBEAPAです。
レトロなアメリカンという雰囲気を持つ海カフェで、朝から日が沈むまで手作りピザをいただきながら絶景を堪能できます。
テラス席は人気が高いので、できるだけ早い時間に足を運ぶのがおすすめです。