日本最南端の石垣島鍾乳洞

サンゴ礁から生まれた鍾乳洞

石垣島鍾乳洞はサンゴ礁からできた鍾乳洞です。
20万年もの時をかけて自然が創り出した石垣島で最大の鍾乳洞では、自然の力や美しさを感じることができるでしょう。
大昔には海底だったこともあり、洞窟内にはシャコ貝などの化石も見つけることができます。

自然の美しさをさらに引き立てるように、鍾乳洞イルミネーションの幻想的な輝きや、滴る水の音を楽しめる水琴窟、トトロの鍾乳石など、見どころがたくさんあります。
鍾乳石郡に囲まれた地下空間は異世界そのものです。
宮殿のように自然が創り出した豪華絢爛な景色を堪能しましょう。

石垣島鍾乳洞の見どころ

20万年もの時をかけて創られた石垣島鍾乳洞に行ったら、絶対に見逃せないスポットが3つあります。
1つは「神々の彫刻の森」エリアです。
長さ40メートル、幅20メートル、高さ6メートルの大ホールの周囲10メートルに大石柱をはじめ無数の石筍が樹立しています。

その光景はまさに神々の彫刻です。
人工的には作り出せない神秘的な形に、長い歴史と自然の動きを感じられるでしょう。

2つ目は「トトロ鍾乳石」です。
日本人なら誰でも知っているトトロに似ていると話題となった鍾乳石が見れます。
丸々とした大きな体にツンと伸びた耳が、まさにトトロのシルエットそのものです。
記念撮影にも人気のスポットになっています。

3つ目は「イルミネーション」です。
鍾乳洞内にはイルミネーションが施され、鍾乳洞の美しさをさらに引き立てています。
でこぼことした質感や、垂れてくる水滴なども、幻想的でより神秘的な雰囲気を味わえるでしょう。

熱帯果樹や亜熱帯植物も楽しめる

石垣島鍾乳洞の入り口では、熱帯果樹や亜熱帯植物も楽しむことができます。
本州にはいない生き物や、花々なども見ることができるので、南国の雰囲気をしっかりと感じることができるでしょう。

巨大ヤシガニや日本最大級のちょうちょオオゴマダラは、暖かい地域でしか観察できない生き物です。
写真では実感できない大きさや迫力を実際に見て味わってみましょう。

熱帯果樹としてはマンゴーやバナナ、パイナップル、パパイヤにドラゴンフルーツを見ることができます。
海外で生産されているイメージがるフルーツも、石垣島で実っている状態で見ることができる、とても貴重なポイントです。

ウチナンチューの家庭料理も堪能できる

散策でお腹がすいたら石垣島食堂でウチナンチュー(沖縄)の家庭の味を堪能することもできます。
八重山そばやゴーヤー定食、牛汁定食は沖縄に行ったら一度は食べたい味です。
特産品の販売もあります。
石垣島鍾乳洞に行けば石垣島の美しい景色や食事、おみやげなど石垣島の魅力的なポイントをしっかりと楽しめるスポットだといえるでしょう。