石垣の海でサバニに乗りサンセットクルーズ!

サバニとは

サバニとは伝統的な木造漁船のことです。
サバニは帆柱も木でできていて、布と竹でできた帆をロープをうまく使ってコントロールします。
この船を漕ぐのはそれほど大変ではないのですが、船らしい音がしないために魚が飛び跳ねた瞬間に、サバニの中に入ってくるということもあるのです。
そんなことは、なかなかないサバニならではのことでしょう。

そんなサバニを作るのは、石垣島北部の久宇良(くうら)集落で伝統的な木造漁船サバニを造るのは吉田サバニ造船です。
そこを経営するのは船大工の吉田さんでした。

吉田さんは13年前に石垣島に移り住んだ折に、あるサバニ職人が引退するためにその伝統的な造船技術が廃れてしまうかもしれないという話を聞いたのをきっかけに、サバニの工房に弟子入りし、自らがサバニ職人になりました。
それが5年前で、サバニを3艘作れるようになってから独立し、この造船所を開いたのです。

吉田さんは今では、サバニつくりのみでなく、サバニに乗る楽しさを人々に広げる活動もしています。
それが平久保半島を周遊するツアー等です。
海のコンディション次第ですが、サバニ体験が楽しくできます。
北風の日にはここが良い、シュノーケルであればここが良いというようにさまざまな楽しめるポイントを見つけてあるので、お客さんは安心です。

サバニに乗ってサンセットクルーズをする魅力

吉田さんの企画する夕日の中に広がるサンゴの海へサバニで漕ぎ出すツアーをご紹介します。
美しい自然やダイナミックで静かな海を体験したいと思う人に向いたツアーでしょう。
特に静かな海できれいな夕にを見て心を癒されたいという人はサンセットクルーズがぴったりです。
場所は、石垣島の北部にある久宇良集落になります。

美しい夕日に久宇良の海が照らされる癒しの時間がサンセットサバニクルーズの時間です。
このクルーズはまず、レクチャーを受けなければいけません。
それは、何かあった時のための配慮です。
レクチャー後はライフジャケットを着で乗船します。

このサバニツアーで使用する舟は、舟の安定のための装置のアウトリガーという自転車でいえば補助輪のような役割のものが、ついているために安定感があります。
乗る方としては、これだけ厳重にしてもらえると安心できるでしょう。

夕焼けの時間、海はとても静かで聞こえてくるのは波の音だけです。
そんな中にサバニはまるで、海の上をすべっているかのように動きます。
静かな中に感じる力強さもこのサバニの魅力でしょう。
サバニは静かにパワーアップして沖を目指します。

潮の香りと夕日によって、赤く染まっていく海はフォトジェニックです。
深く息を吸ってみますと、自然と一体化するような気持ちになるでしょう。
そんな感覚を味わってみたい人はサバニに乗ってみましょう。
都会では味わえない非日常の静かな空間なので、贅沢な時間に心が癒されていきます。