石垣島の大自然をセグウェイで巡る!

石垣島とセグウェイ

沖縄県の石垣島は自然豊かな八重山(やえやま)諸島の玄関口です。
市街地からだと車で15分かかるところに、バンナ公園という自然豊かな場所があります。
そこは、300ヘクタールほどの大きな敷地面積をもつ日本最南端の森林公園です。
亜熱帯の森、南国だからこそみられる動植物も多いので、見る価値があります。

今回ご紹介したいのは、そんな自然豊かなバンナ公園を近未来の乗り物「セグウェイ」で巡るツアーです。
セグウェイとはあまり聞いたことのない乗り物かもしれませんが、アクセルもブレーキも使わず、重心だけで移動操作するという不思議な電動型の立ち乗り二輪車のことを言います。
何だか未来の世界の乗り物のように思う人は多いかもしれません。

アクセルやブレーキを使わないので、排気ガスを出さないエコな乗り物として、だんだんと人々に知られつつあるセグウェイです。
そのセグウェイでバンナ公園を走ってみませんか。
走る距離は全長3.2kmなので、そんなに長い距離ではありませんが、吊り橋もありますし、坂道もあります。
そして、南国らしいヤシの木を見ながら走るなど、景色を楽しむこともできるのです。

美しい緑の中を走り、木の葉が揺れる音にも耳を傾けるなど、余裕もだんだんとでてくるでしょう。
何よりも風を切って走る爽快感が抜群ですし、五感で自然美を感じられるのは素晴らしいことです。

セグウェイ乗ったことがないという人がほとんどでしょうが、インストラクターが親切に教えてくれるので安心です。
それに、操作はびっくりしてしまうほどに易しいという人もいます。
人にもよりますが、すぐにできるようになってしまう人も多いかもしれません。

前後や左右に、体を動かすと重心移動の感覚がわかりますので、前進や回転を繰り返して少しずつセグウェイに慣れていきましょう。
こういった基本操作ができるようになったら、直進やジグザグ走行という特殊なやり方を練習しますが、30分の練習で乗りこなせるようになる人は多いです。

インストラクターとのおしゃべりが楽しい1時間半の公園散歩

できるようになったら公園の散歩を楽しみます。
途中にある緑の大きな葉を広げたクワズイモを見られますし、季節の花も見られます。
沖縄独特の植物を見つけると、インストラクターがいろいろと教えてくれるのもうれしいところです。

余裕が出てくると頬を撫でる風に感動したりながら、余裕の走りができるようになります。
風と一体化したような気持ちになる人もいるでしょう。

足を休める休憩タイムには、親しみやすいインストラクターとおしゃべりをするのも楽しいものです。
沖縄の大自然を間近に感じながらの1時間半はなかなか楽しいものであっという間に終わります。
植物のマイナスイオンを頂いて帰ってくるでしょう。