四輪バギーで石垣島を疾走

四輪バギーが思いっきり楽しめる石垣島

沖縄県の中でも、沖縄本島と西表島に次いで3番目の大きさを誇る石垣島は、多彩なアクティビティが可能な観光地です。
石垣島というとシュノーケルやカヤック、釣り、ダイビング、パラセーリングなどのマリンスポーツのイメージが強いかもしれませんが、実は四輪バギーも大人気のアクティビティのひとつです。
四輪バギーというのは「ATV(All Terrain Vehicle)」とも呼ばれている全地形対応車のことで、どんな地形でもオールマイティにこなす原動機付の小型車です。
50cc以下の四輪バギーなら公道も走行することができるなど、応用範囲の広いのが大きな特徴です。

石垣島は山や川なども豊富な地形で、森の中を四輪バギーで駆け抜ければ、一緒に残る楽しい思い出を作ることができます。
実際にツアーを開始する前に、説明と練習の時間がたっぷりととってあるので、四輪バギーに1度も乗ったことがない人でも心配は要りません。
免許は、普通運転免許(AT限定可)があればだいじょうぶです。

おすすめプラン「バギーファンライドツアー」

四輪バギーのプランはいろいろなタイプのものが用意されていますので、好みに合わせて選ぶといいでしょう。
SIMBA TRIBALが開催している「バギーファンライドツアー 石垣の森をかっこよく駆け抜けよう!」は2時間の行程で、参加費は10,000円、18歳以上なら参加可能です。
ツアーに出発する前に広場で練習ができますし、毎回1組貸し切りで開催されますので、他の参加者に気兼ねすることなく自由に四輪バギーを乗り回せます。

参加費にはお茶・日本語ガイド・国内旅行傷害保険・ヘルメットとグローブレンタル・リュックサックレンタル(雨具入り)が含まれていて、時間は9:00スタート/13:00/15:30の中から選べます。
コースの全長は約15kmで、標高526mの於茂登岳(おもとだけ)方面に向かって徒歩や車ではアクセスがしにくい道をバギーで駆け抜けていく爽快感は、石垣島ならではのものです。
普段都会に住んでいて、四輪バギーに乗る機会がない人はぜひ石垣島で挑戦してみましょう。
於茂登岳は起伏の豊かな亜熱帯ジャングルで、途中にはパイナップル畑やサトウキビ畑が広がっています。

SIMBA TRIBALへのアクセス

集合場所のバギーツアーサービスSIMBAは石垣市大浜、「三和」と呼ばれる静かな農村区域に位置しています。
バギーツアーサービスSIMBAへのアクセスは、新石垣空港からなら車で約10分、石垣市街地からは車で約20分となっています。
駐車場もありますので、レンタカーでアクセスすることも可能です。
当日は、脱げない靴と動きやすい衣類で参加しましょう。